学習の栞

学びたいことと、学ぶべきことと、学べることの区別がついてない人間の進捗管理

低品質なプログラミング関連記事のフィルタ方法

はじめに ナントカエンジニア塾が燃え上がってますね。仕事でライブラリの使い方なり文法なりを調べているとナントカエンジニア塾のページが引っかかって目障りに思っていました。あのサイトは一旦開いてみて「ここの情報は信用できない」と直感して0話切り…

勝負しない競技プログラミング

twitterを眺めているとこういうことを書いたほうが良いのかなと思ったので書きます。いわゆるポエムで、内容は競わない競技プログラミングの楽しみ方です。私はkonjoというハンドルでやっている週末競技プログラマです。最近はAtCoderのレート2000-2200くら…

Harekaze Advent Calendar 2017 day3

あどべ3日目ですadventar.org機関室の幽霊と化したTeam:Harekazeの黒木洋美です.最近CTFに参加しておらず申し訳ないということで,アドベントカレンダー書こうとしたんですがネタが無いのでコードを書きました.Miller-Rabinの素数判定アルゴリズム(167バイ…

プログラミング言語と採用

雑記です.twitterで「Haskell書ける人探してる会社受けてみたら,Haskell業務で書くわけじゃなかったー」という話を見かけて,とある会社の人事担当者との会話を思い出したので書き留めておく.インターンの説明会での会話 私「御社XX言語使ってるんですね…

ARC084 D : Small Multiple 解説(お気持ちだけ)

はじめに AtCoder公式の解説が天才の解法だったので,凡人の解法を書いておく.ふわっとした解法のお気持ちだけ書いておく.はじめに言っておくが,詳解というよりは考察メモに近い.正確に言葉に表すのが難しい解法なのでお気持ち解説と思ってゆるして. 解…

CODE FESTIVAL 2017 予選通過記

例年はCode Festivalの本戦参加記だけを書いているのだけれど,今年は予選が激戦だったので書き残すことにした.技術的な内容は含まない所謂ポエムである.今年のCode Festivalの情報が出たのは7月末.過去3年間日本人学生上位200名がCodeFestivalの参加対象…

Tokyo Westerns CTF 3rd 2017 WriteUp

team Harekaze で参加しました.チームとしては940pts,33rd. 個人的には自明Crypto一問を通して64ptsを入れました. BabyDLP 解法:1bitづつ特定できるのでやる.最後はwhileの終了条件で格好よく抜けたかったけどなぜか上手くいかないのでbreakとか書き足…

2の補数表現について

「2の補数表現で負の数を作るには,正の数の表現のビットを反転して1カウントアップする」という2の補数表現の解説に対する補足です.なぜこの方法で負の数を表現できるのかを補足します.a : 32bitの整数 ~a : aの反転というわけです. あとはどの範囲を表…

第三回ドワンゴからの挑戦状(dwacon)参加記

予選 Aやるだけ,B問題に手間取った.B問題に手間取ったときはもうだめかと思ったが,C問題D問題が得意な感じの問題だったので助かった.E問題の部分点確定で18卒パワーを使って予選通過が決まると思ったでEの部分点を取りに行った.方針は比較的早く立った…

DDCC2016参加記

要約 切る削る磨くのコンテストで19位でした. 予選 A,Bやるだけ.Cは大根2に出といて助かったなという感じだった.Dはマージテクを疑いつつも解けず.18卒パワーで予選通過した. 本戦 コンテスト 配点を確認してできて3完だなーと思う.席が自由席で近く…

CODE FESTIVAL 2016 参加記

予選 予選A インターン中だったので,インターンの滞在先から出ていた.早解きしてどうにか通過できた.10分前後で勝負が決まってしまうのってどうなの...理想を言えば予選Aでは800ptsが解けるかどうかぐらいが通過ラインになって欲しいんだけどな... …

WhiteHatCTF2016 WriteUp

WhiteHatCTF2016にチームHarekazeで参加しました。400点分の write up write up Bun cha (crypto 100pts) やるだけ。diffie-hellmanの鍵共有でメッセージをやり取りしていたと書いてあるが、渡される暗号文やら公開鍵やら見てみるとmod取ってない。何も考え…

SECCON2016qual 参加記

はじめに SECCON2016予選にチームHarekazeの黒木洋美として参戦していました。普段は競技プログラミングをしているのですが、ある日hiwwさんからお誘いいただきCTFに参加することになりました。(現在の記事は速報版です) 2016/12/12 深夜 更新(未完。まあち…

AOJ2335 : 10-Year-Old Dynamic Programming / 10歳の動的計画 解説(別解)

はじめに AOJ2335:10歳の動的計画法を解いたが、非想定解で解説記事が書かれてなかったので書くことにした。別解の中で使ってるテクニックは他でも使おうと思えば使える気がします。 問題概要 2次元平面上で、次のルールで(0,0)から(N,M)まで移動するときの…

ACM-ICPC2016 アジア地区つくば大会参加記

チーム t9qmib (九州大学) でACM-ICPC アジア地区予選つくば大会に参加していました.結果は6完19位.これはその参加記です.メンバーは私,nola_suz,nikollsonの3名にコーチのgrrifon_zero.同じメンバーで参加するのは昨年以来2度目です.チーム名は我ら…

Google Code Jam 2016 のTシャツが届いた

Google Code Jam 2016 のTシャツが届いた Google Code Jam 2016 に参加してました。で、Distributed Code Jamで500位以内に入れたのでTシャツを獲得できました。GCJへのチャレンジは今年で4回目だったのですが、遂に憧れだったTシャツが獲れたのかと思うとと…

ctf4b2016博多参加記

ctf4b2016博多参加記 ctf4b博多に参加してきましたので参加記を 私のctf経験について 今年4月にgoogle CTFに参加しました.google CTFに参加して0完の洗礼を浴びたCTF初心者です. web講義 web問題についての講義でした.内容はXSSについて.この講義でgoogl…

ICPC2016国内予選参加記

はじめに チーム t9qmib としてnikollson, nola_suzと一緒にICPC国内予選に参加しました。結果は4完24位で、正式なアナウンスはまだですがアジア地区筑波大会への参加権を獲得できているはずです。 A問題 A問題の担当でした。2つ目の出力ファイルの作成時間…

Distributed Code Jam 2016 について

はじめに Distributed Code Jam R1に参加して、環境構築とか環境構築とか辛かった人を散見したので記事を書くことにした。 Distributed Code Jam とは Distributed Code Jam (DCJ) とは、Google Code Jam (GCJ) に併設された分散処理のコンテストです。ざっ…

SRM501 div2 hard 1000pts : FoxAverageSequence 解説

はじめに SRM501 div2 1000pts を解いたら計算量の落とし方がいい感じだった && 多くの人が自分よりひとつ悪いオーダーで通してて悔しかった ので解説記事を書いてみる 問題概要 美しい整数列Aは以下の制約を満たす。 要素数40以下 となるiは存在しない 整数…

SRM356 div2 medium 500pts : AverageProblem 解説

はじめに SRM356 div2 500pts を部内の練習で解いたところ、面白い問題だった && 人々が辛そうにしてた && 日本語の解説記事が見つからなかったので解説記事を書いてみることにした。 問題概要 0 以上 10 以下の範囲の整数で評価する、評価項目が 1 つ以上あ…

2015年 競技プログラミングの進捗

今年の競技プログラミングの進捗です。 ICPC チーム l-_-..-_-..-_-lJJJJJJ として参加。 国内予選37位。アジア地区予選進出ならず。 今年は自分自身の実力もメンバーの実力も去年より上だったので今年こそはアジア地区予選に行けると思っていただけに悔しか…

matplotlibで棒グラフ

matplotlib を使って棒グラフを描こうとしたら罠にはまったので忘れないうちに。 欲しかったグラフ 書かなければいけなかったコード import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np import random width=0.4 x = [i for i in range(10)] sftx = [i+wid…

CODE FESTIVAL 2015 参加記

要約 長文・乱文になりそうなので要約を用意しました。本戦41位。こどふぇ楽しかった。来年もあったら出たい。記事の大部分は、どのコンテンツで何を考えてたかをだらだら書くだけです。 目次 要約 目次 CODE FESTIVAL 本戦以前 れじすたー 予選A 予選B CODE…

にぶたんについて

二分探索が話題になってたので二分探について書いてみる。 kujira16.hateblo.jpこの記事を見て、二分探の形は人それぞれだと感じた。 自分の二分探はこんな感じです。 #include <iostream> #include <vector> using namespace std; // find を超える最初の要素のインデックスを</vector></iostream>…

CODE FESTIVAL 2015 予選A 予想問題

昨夜、会場までの移動時間が4時間かかるかからないがTLで話題になってたので、予選AのDぐらいにこういう問題来るんでないかなーと。 問題 tkhs君はCODE FESTIVALへの参加を考えている。CODE FESTIVALでは自宅から東京駅へ行くまでの所要時間がT分以上である…

2015年 JAG夏合宿参加記

JAG 合宿参加記 JAG合宿に参加してきたので参加記を。タイポとか不正確な情報はそのうち修正します。気が向いたら何か追記するかもね。 合宿参加前 去年の夏合宿終わった後、「来年は黄色になってここに来てやる」「来年は国内通ってから来てやる」とか言っ…

TopCoderで黄色くなれました

TopCoderのalgorithm部門で黄色くなれたので歓喜の報告記事。 TopCoderに登録してから2年と3ヶ月。青色になってから1年。ようやくyellow coderになることができました。TCOR2Aがratedになって本当に良かったです。 以前の記事に書いた今年の目標のうち、ARC3…

C++のupper_bound,lower_boundについて

何度書いても覚えないし,バグって悲しい思いをしたのでまとめることにした. 基本事項 ソート済みのコンテナに対して呼ぶ. ランダムアクセスできないコンテナに対しても呼ぶことができる. lower_boundは指定した値以上の先頭の要素を指すイテレータを返す. up…

備忘録的記事:vimでファイルの種類ごとに設定を分ける方法について。

vimでファイルの種類ごとに設定を分けるのには定石があるらしい。設定を進めていくなかで困ったことに出会ったので備忘録的に。 ファイルの種類ごとに設定ファイルを作り、~/.vim/ftplugin/ に置くのが定石らしい。設定ファイルの名前は hoge.vim (hogeはフ…